プログラミングの初心者がまず考えることとして独学でやるか、有料のスクールにいくかの2択があると思います。
※この記事では
・プログラミングを独学で勉強する方向けに無料で学習できるサイト
をご紹介します。
HTML・CSS・JavaScriptを無料で学習できるサイト
無料学習ができるサイトとして下記の2つがあります。
この2サイトはプログラミング初心者の方がよく使われている有名なサイトです。
つぎの項目でこれらのサイトそれぞれについて説明していきたいと思います。
ドットインストール
ドットインストールですが実は無料でできるのは一部で、それ以外は有料なんです。
無料プランと有料プランに分かれており、内容は下記のようになっています。
③ミニアプリを作ってみよう 全131回
プロゲート
小計 13時間
すべて実行するとなると目安で39時間20分かかります。
1日1時間だとするとそれぞれ20日前後でできそうですね。
私はドットインストールで勉強しましたが、今プロゲートの最初のほうをやってみた感じ、プロゲートとのほうがいいかもしれませんね。
※ドットインストールとプロゲートの違い
ドットインストール
・視聴がメイン
・HTML/CSSを実際にやるときは別画面に自分で(コードを入力するもの)を用意して練習しないといけない
プロゲート
・はじめからVisual Studio Codeに入力する形式で講義が進められていくのでより実践的に学習ができる
ドットインストールもプロゲートもHTML/CSS、JavaScriptの学習にかかる時間はほとんど変わりません。
ドットインストールは音声ですすめていき、プロゲートは画面に説明が書かれてあってそれを見ながら実際に手を動かして進めていくやり方です。
個人的には実際に手を動かしながらのほうが身につくと思うのでプロゲートがいいと思います。
プログラミングスクールという選択肢(¥0円で無料体験あり)
プログラミングの初心者が挫折する理由として、わからないことをすぐに誰かに聞くことができずそのままやめてしまうというのがあります。
その点プログラミングスクールではすぐに講師に教えてもらうことができるので、もし独学が難しそうだという方はそういう選択肢もありかもしれません。
プログラミングスクールは、費用が結構かかってしまうので金銭的に難しい場合は独学でいいんじゃないかと思います。独学でエンジニアになった方は結構いますので。
無料体験と無料カウンセリングというのがあるようなので、それだけやるのもいいと思います。
教室通学ならテックキャンプでオンライン完結ならTechAcademy
です。
まとめ
プログラミングの無料学習サイトのドットインストールとプロゲートの学習にかかる時間はほとんどかわりません。
ドットインストールは音声学習。プロゲートは実践的に学習といったかんじです。
私は実践的に勉強するのが身につくのではないかと思うのでプロゲートをおすすめします。
コメント